国土交通省が推進する「土木建設現場にICTを活用する取り組み」です。
ICTとは情報通信技術を利用し、社会基盤や生活・企業・金融・医療などのシステム、更には家庭や個人まで、あらゆるものをネットワークを介して社会全般へ広める技術です。
当社においても、ドロ-ン、地上レーザースキャナー、GNSS測量機などの活用により、i-constructionに対応した測量を行っております。
ドローン(UAV)を使用して上空から地形情報を取得する測量技術です。
「UAVレーザー測量」「UAV写真測量」を駆使し、上空から短時間で広範囲の3次元点群データを取得します。
従来の測量現場では測量士の足による地道な測量が主でした。
しかし、近年大幅に進歩したドローン技術、3次元測量などで高速かつ広範囲に測量データを取得でき、またデータを迅速多様に活用可能なシステムが主流になりつつあります。
また、国土交通省などもガイドラインを設けドローン・3次元点群処理ソフトを用いたシステムの活用を推進しております。
当社においても、「Metashape」によるオルソ画像作成や3D点群処理システム「TREND-POINT」による地形モデルの作成、断面抽出、数量計算などを行っております。
UAV測量により収集したデータはシステムにダイレクトに反映され、様々な活用が可能になります。
メタシェイプ
上空80mでのオルソ画像